小鳩会TOPへ

入園案内



入園について


都城市の保育園に入園する手続きについて紹介します。保育園に入園できるのは、原則として都城市に居住している家庭の児童で保護者のいずれもが次の状況にあり、他に保育にあたる親族がいない場合です。(幼児教育や集団生活に慣れさせるため等の理由では入園できません。)

家庭の状況 提出する証明書等
1 保護者が昼間、家庭の外で仕事をするため、児童の保育ができない場合 事業所の就労証明書
2 保護者が昼間、家庭で児童と離れて日常の家事以外の仕事をするため、児童の保育ができない場合 自営の証明書
3 母親が妊娠中又は出産後間が無く児童の保育ができない場合(産前産後各2ヶ月間以内) 診断書又は母子手帳の写し
4 保護者が病気又は心身に障害があるため児童の保育ができない場合 身障手帳又は療育手帳の写し、診断書
5 長期にわたり疾病や心身に障害がある同居の親族を看護しているため児童の保育ができない場合 診断書、身障手帳、療育手帳又は精神障害者手帳の写し
6 火災や地震等により家屋を失ったり破損したため、その復旧の間、児童の保育ができない場合 火災証明書又は罹災証明書
7 保護者が死亡、行方不明。又は就学もしくは就職活動している場合 就学証明書等
※上記の状況が週3日程度、又は2週間程度の場合は一時預かり保育制度がありますのでご相談下さい。



申請・入園の流れ

STEP 1 保育所、認定こども園を利用する場合、まずお住まいの市から認定を受ける必要があります。お子様が1・2・3号認定のどの認定に該当するかご確認ください。
STEP 2 志比田こども園へ入園の申込みを行います。
(ご来園、またはお電話にて問い合わせください。)
STEP 3 定員を確認の上、入園の内定を出させて頂きます。
STEP 4 申込書等を記入し、都城市役所こども課、または志比田こども園に提出します。
※申請書は都城市役所こども課、各地区市民センター、志比田こども園にもご用意しています
STEP 5 後日、都城市から認定証が交付されます。 ※保育時間種別、保育料も決定します。
STEP 6 志比田こども園に入園となります。



提出する書類

申込書 各保育所(園)、都城市役所こども課、各地区市民センターに備えてあります。児童1人につき1枚提出してください。
母親の就労証明書 用紙は保育所(園)、都城市役所こども課、各地区市民センターに備えてありますので勤務先で記入してもらってください。
その他、診断書など 必要書類をご準備ください。
源泉徴収票
(給与所得者の場合)
「前年度分の給与所得の源泉徴収票」を勤務先で発行してもらってください。パートタイマー、内職の方も発行してもらってください。転職された方は前の勤務先からも発行しても らってください。(但し年末調整済の方は除く。)
所得税の確定申告書
(自営業者の場合)
税務署に提出した「前年度分の所得税の確定申告書」の控えをご持参ください。
市民税の納付書 「前年度の市民税の納付書」がありましたら一緒にご持参ください。1月2日以降に都城市に転入された方は、前住所地の市役所・町村役場で「前年度の課税証明書」を発行してもらってください。



よくある質問


厚生労働省の認可を受けた社会福祉法人「小鳩会」が運営しています。
(1) 自主性のある子ども
(2) 創造性のある子ども
(3) 素直で明るい子ども
(4) がまん強い子ども
こども園は家庭と違って集団で保育をする場所です。しかし、子どもは発達や人格は個々によって差があります。集団の中での個を大切にしながら基本的生活習慣を身につけます。
子どもはさまざまな知識を生活の中から学ぶことが必要です。子どもにとっての生活は「遊び」です。しかしながら、目まぐるしく変わっていく社会に適応していくことも必要になってきます。このため志比田こども園では、保育目標を基に、想像性豊かな感性を育て、心の安定を図るために、毎朝、詩と音楽による瞑想を行なっています。 また、3歳児から毎週木曜日、たくましい心と体をつくるため体操教室、年長組は表現力・積極性を身につけるため英語教室を行なっています。これらは、あくまでも幼児の無限の可能性を引き出すためのものです。
登園の時間は各家庭の仕事の都合によって個々に決めますが、午前9時頃までに登園してください。
食事は本来は人生の楽しみの一つです。また、楽しく食べることで本当の栄養になります。まず、それを大切にしたいと思います。そして少しずつ食事のマナーや時間内に食べることを学んでいきます。強制的に食べさせても何にもなりません。
食べ物アレルギーのあるお子様や体調の悪いお子様は専門医の指導のもとにベテランの調理師が別途調理しています。
人間は本来、夜寝るものです。しかし小さいうちはそれでは足りなかったり、充分に活動して眠くなったらお昼寝をするものです。したがって無理やりに寝かせる必要はありません。しかし、こども園の1日の生活は長いので、途中で体を休める必要があります。その間、寝ていても、本を読んでいても、一人で静かに過ごすことができれば自由に過ごしてかまいません。
こども園は毎日の生活が基本です。 何かできることを披露したり、競争するところではありません。できなければ順にできるようになればいいことですし、みんなの中で少しづつ自分で学んでいきますから焦る必要はありません。
個人で個人的に使い家に持って帰るものは用意して頂きます。例えば体操服、帽子、スモッグなどです。こども園内で保育に必要なもの保育教材は園で用意します。 その他については、当園見学をしていただいた時に詳しくご説明致します。
ご使用いただいてかまいません。
園で用意します。シーツ等は定期的に洗濯、消毒を行ないます。
衛生面上、各自準備していただきます。
家庭で飲まれているのと同じミルクを、哺乳ビンも子どもさんに応じたものを園で準備します。
保育者の希望により慣らし保育は実施します。お勤めの都合上、無理な方は初日からお預かりしています。
日曜日、祝日、国民の休日は、現在保育をしていません。
都城市にて前年度収入に応じて保育料が定められております。
下記のような書類が必要です。詳しくは「入園について」をご覧下さい。

(1)保育所入所申込書

(2)日中、保育できない状況がわかる書類
・ 事業所にお勤め、または農業を営んでいる場合「就労証明書」
・ 出産(出産月をはさんで前後2ヶ月)「母子手帳の出産予定日記載ページの写し」
・ 疾病等や病人の介護「身体障害者手帳の写し、または診断書」

(3)保育料を決めるための書類(父母それぞれの分が必要です)
・ 事業所にお勤めの場合「源泉徴収票または所得証明書」
・ 自営業者等の場合「確定申告書控または市町村民税申告書控」

ご不明な点がございましたらお問い合わせフォームからお問い合わせください。